グレイスケールのイーサリアムETF 取引開始ならば1日あたり1.1億ドルの流出に=カイコが推定
グレースケールはまだ現物型イーサリアム上場投資信託(ETF)をローンチしていないが、 カイコのアナリスト によれば、ETF開始後の最初の1ヶ月で1日平均1億1000万ドルもの流出があると予想されている。
この推計はグレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)が1月11日にクローズドファンドからETFに転換された際、最初の1ヶ月に資産の23%、計65億ドルが流出したことに基づく。
グレースケール・イーサリアム・トラスト(ETHE)の運用資産(AUM)は110億ドルだ。カイコによれば、GBTCと同様の流出が発生すれば、「1日平均1億1000万ドルの流出、これはコインベースでのETHの平均日次取引量の30%に相当する」としている。
過去3カ月間、グレースケールのETHEは純資産価値(NAV)に対して最大26%のディスカウントで取引されていた。カイコのアナリストは、現物型ETFに転換されると、そのディスカウントが縮小するため、流出や償還が発生するのは「合理的に予想される」とのべた。
GBTCのNAVに対するディスカウント、つまりファンドの保有資産価値に対してどれだけ低い価格で取引されていたかは、ETFに転換された後に急激に縮小した。転換前は最大17%のディスカウントで取引されていたが、時間とともに縮小し、多くの保有者がGBTCを取得価格かそれ以上の価格で売却できるようになった。
YCharts によれば、5月24日時点で0.03%のディスカウントとなっており、それ以来その水準を維持している。
証券取引委員会(SEC)が5月23日に現物型イーサリアムETFを承認したのを受けて、ETHEのディスカウントも既に縮小しているが、まだ現物型ETFとしての取引は開始されていない。
YChartsのデータ によれば、5月1日時点でETHEは25%以上のディスカウントで取引されていたが、SECがイーサリアムETFを承認するとの憶測の中で5月中に徐々に縮小し、5月24日には1.28%のディスカウントに達した。
カイコのアナリストはまた、GBTCの流出が1月末までに他のビットコインETFへの流入を上回ったことも指摘している。
カイコは、たとえ短期的にイーサリアムETFの流入が期待外れであっても、「承認はETHという資産にとって重要な意味を持ち、過去1年間ETHのパフォーマンスに影響を与えてきた規制上の不確実性を一部解消する」と結論づけた。
PR記事「 新規口座開設等で最大6000円相当もらえる!先物取引 コピトレで有名な仮想通貨取引所ビットゲット【特典出金可】 」
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
先物取引と取引BotにBADGERUSDTが登場
香港警察、1500万ドルの暗号資産マネーロンダリング計画を摘発

柴犬コインのクジラは依然として慎重 SHIB価格の行方はどこに向かうのか

休眠状態のPEPEクジラがバイナンスから2兆を引き出す

暗号資産価格
もっと見る








