マスターカード、欧州と中南米向けに暗号資産のP2P取引を試験提供
マスターカードが暗号資産P2P取引を試験提供へ
決済大手の米マスターカード(Mastercard)が、欧州および中南米の暗号資産(仮想通貨)ユーザー向けに、P2P(ピアツーピア)取引を試験提供することを5月29日発表した。
このP2P取引の試験提供はマスターカードによる、ブロックチェーン・暗号資産に関する新たな取り組み「マスターカードクリプトクレデンシャル(Mastercard Crypto Credential)」による初のユースケースとなる。
今回の取り組みは、スペインのビットゥーミー(Bit2Me)、リヒテンシュタインのリリウム(Lirium)、ブラジルのメルカドビットコイン(Mercado Bitcoin)といった3つの暗号資産取引所のビットコイン取引にて対応。「マスターカードクリプトクレデンシャル」が提供する「エイリアス(別称)」を使用して暗号資産の送受信が可能になるとのこと。
「エイリアス」は、長くて複雑なブロックチェーンアドレスの代わりになるもので、覚えやすくシンプルな文字列により構成されるユーザーIDのようなものだ。
なおこの取り組みの対象国は、アルゼンチン、ブラジル、チリ、フランス、グアテマラ、メキシコ、パナマ、パラグアイ、ペルー、ポルトガル、スペイン、スイス、ウルグアイとのこと。
発表によると今回試験提供されるP2P取引は、一部のユーザーが先着順で利用可能になるという。そして今後数ヶ月のうちに、参加取引所全体で700万人以上のユーザーに対して提供される予定とのことだ。
関連ニュース ︎
- マスターカードがカーボンクレジットのトークン化における概念実証完了、スタンダードチャータード銀行らと
- マスターカードら、複数のトークン化証券を決済する共有台帳技術の実証実験開始
- 米マスターカード、異なるブロックチェーンにラップしたCBDCのNFT購入実証を報告
- 米マスターカードが「Mastercard Crypto Credential」始動、ブロックチェーン企業らと協業も
- マスターカード、エンゲージプログラム「Mastercard Engage」でweb3プロダクトの立ち上げ支援へ
参考: マスターカード
images:iStocks/Ekaterina79
関連するキーワード
マスターカード、欧州と中南米向けに暗号資産のP2P取引を試験提供
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ビットコイン、史上最高値まであと2000ドル!今晩米ロ首脳会談【仮想通貨相場】
Rootstockで拓くビットコインDeFi(BTC-Fi)の世界
暗号資産市場のタイミング=XRPや他のアルトコインの底を見極める方法

イーサリアムのペクトラアップグレードで暗号資産流入が785億ドルに急増

暗号資産価格
もっと見る








