日本の仮想通貨取引所DMM Bitcoinが3億ドルのBTC盗難を報告
仮想通貨取引所DMM Bitcoinが3億ドルのハッキング被害
日本の仮想通貨取引所である DMM Bitcoin は2024年5月31日(金曜日)、3億ドル(約471.3億円)相当以上のビットコイン(Bitcoin/BTC)が不正流出で盗まれたと発表したことが明らかになった。
DMM Bitcoinの公式ブログによると、盗まれたのは4,502.9BTCで、現在の市場価格で約3億510万ドルに相当。同取引所は、顧客のビットコイン預金を、グループ会社の支援により等価額のBTCを調達することで完全に保証すると 約束 した。
事件は東京時間の午後1時26分に発生し、Xのホエールアラートアカウントがフラグを立てた4,502BTCの取引と重なったとのこと。この盗難事件を受けて、DMM Bitcoinは仮想通貨の出金、スポット市場での買い注文、新規のレバレッジ取引ポジションの開設を 停止 しており、さらに、同取引所は新規口座開設をスクリーニングしている。
サービス再開は未定
DMM Bitcoinはサービス再開の具体的な時期については明らかにしていないものの、詳細については別途発表するとしており、国内ニュースサービス日経によると、DMM Bitcoinは2023年末までに約37万人の顧客口座を保有していたとのこと。
もし確認されれば、この盗難は史上最大の仮想通貨取引所のハッキング事件になるとみられており、これに対し、コインチェックは2018年に5億3,300万ドル(約837.5億円)に相当する仮想通貨が盗まれている。日本では2014年にMt Gox(マウントゴックス)が破綻し、当時4億ドル(※現在レートで約628.5億円)を超える損失が発生し、債権者への資金分配が10年にわたり行われた。
仮想通貨史上7番目に大きいハッキング事件
著名なブロックチェーン分析会社であるChainalysis(チェイナリシス)は、今回の事件は2022年12月以降で最も重大なハッキングであり、仮想通貨史上7番目に大きいと指摘。
このハッキング事件により、仮想通貨コミュニティでは取引所のセキュリティ・プロトコルに対する懸念が広がっており、業界の専門家は、今後のインシデントを防ぐために、セキュリティ対策の強化、継続的な監視、規制当局の監視を呼びかけている。
DMM Bitcoinは公式声明の中で、ユーザーのセキュリティと透明性へのコミットメントを再確認しており、同取引所は、追加のセキュリティ強化を導入し、防御を強化するために特定のサービスを制限。情報漏えいの深刻さにもかかわらず、DMM Bitcoinの影響を受けたユーザーへの払い戻しへのコミットメントは、市場における信頼と信用を維持することへの献身を浮き彫りにしている。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ビットコイン、史上最高値まであと2000ドル!今晩米ロ首脳会談【仮想通貨相場】
Rootstockで拓くビットコインDeFi(BTC-Fi)の世界
暗号資産市場のタイミング=XRPや他のアルトコインの底を見極める方法

イーサリアムのペクトラアップグレードで暗号資産流入が785億ドルに急増

暗号資産価格
もっと見る








