Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
DMM Bitcoinがグループ内から550億円調達へ、ビットコイン流出保証で

DMM Bitcoinがグループ内から550億円調達へ、ビットコイン流出保証で

neweconomy-news (JP)2024/06/05 04:28
著者:大津賀新也

DMM Bitcoinがグループ内から550億円調達へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所DMM Bitcoinが、5月31日に発生した同取引所からのビットコイン不正流出に関連して、DMMグループ内から合計550億円の資金調達を実施する予定だ。DMM Bitcoinが「暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第二報)」として6月5日発表した。

DMM Bitcoinでは5月31日13時26分頃に、同社のウォレットから482億円相当となる4,502.9BTCが不正流出していた。

同取引所は第一報にて、顧客より預かっているビットコインについて、流出相当分のビットコイン(BTC)を、グループ会社からの支援のもと調達し、全量保証すると伝えていた。

今回の発表では、同グループ会社からの資金支援に関するスケジュールが公開された。

その発表によると同取引所は、6月3日にグループ会社からの借入にて50億円を調達済みとのこと。また今後は6月7日に増資により480億円を調達。そして6月10日には劣後特約付借入により20億円の資金調達を行うとのことだ。

なお流出相当分のビットコインについては、これから調達を行うとのこと。同取引所は「市場に影響を与えないよう配慮しながら調達を進めてまいります」と述べている。

また同取引所は不正流出の原因究明等については現在も調査を継続して実施しているとし、その詳細が判明次第、続報にて速やかに通知すると伝えた。

なおDMM Bitcoinでは現在、新規口座開設の審査、暗号資産の出庫処理、現物取引の買い注文を停止(売却のみ受け付け)、レバレッジ取引の新規建玉注文を停止(決済注文のみ受け付け)が停止している他、開催中のキャンペーンも中止している。

関連ニュース

  • DMM Bitcoin で482億円相当のビットコイン不正流出、顧客資産は全額保証
  • DMMのweb3子会社「DM2C Studio」が3.4億円の資金調達、トークン転換社債で
  • ハッカー集団がBitfinexからの情報流出を主張、CTOが否定
  • エルサルバドル、公式デジタルウォレット「Chivo」のソースコード流出
  • オンチェーン取引プラットフォーム「Thunder Terminal」で約2,700万円相当のETH不正流出、ハッキング被害受け

参考: DMMビットコイン
images:iStocks/BadBrother

関連するキーワード

#BTC

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 【6/4話題】豪州初の直接BTC保有のビットコイン現物ETF、Chrome拡張機能原因のハッキングなど

合わせて読みたい記事

【6/4話題】豪州初の直接BTC保有のビットコイン現物ETF、Chrome拡張機能原因のハッキングなど 豪州初の直接BTC保有の「ビットコイン現物ETF」が取引開始、Monochrome提供で、Google Chrome拡張機能「Aggr」が原因のBinanceアカウントハッキング発生、バイナンスが6月30日からEUで未承認のステーブルコインを制限、MiCAに準拠で、マイクロストラテジーとCEO、脱税容疑訴訟終結のため4000万ドルの支払いに同意、バイナンスがOMG・XEM・WAVES・WNXMを上場廃止へ、コインベースではENJ廃止、zkSync開発元マターラボ、「ZK」の商標出願を取り下げ、アプトス(APT)がチェーンリンク「CCIP」と統合、dApps開発促進へ
あたらしい経済 編集部 ニュース
経産省の「令和5年度 Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」、事業者公募が開始 経済産業省による「令和5年度 Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」の事業者公募の開始が6月3日発表された
大津賀新也 ニュース
OpenSea、「セイネットワーク(SEI)」に対応開始 大手NFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)が、レイヤー1ブロックチェーン「セイネットワーク(Sei Network)」に対応開始したことを5月30日発表した
大津賀新也 ニュース
バイナンスがOMG・XEM・WAVES・WNXMを上場廃止へ、コインベースではENJ廃止 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、暗号資産オーエムジー(OMG)、ネム(XEM)、ウェーブス(WAVES)、ラップド エヌエックスエム(WNXM)の4銘柄の上場廃止を6月3日発表した
一本寿和 ニュース
zkSync開発元マターラボ、「ZK」の商標出願を取り下げ 「zkSync」の開発元であるMatter Labs(マターラボ)が、「ZK」の商標出願を全て取りやめると6月3日発表した
大津賀新也 ニュース
マイクロストラテジーとCEO、脱税容疑訴訟終結のため4000万ドルの支払いに同意 米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)の共同創業者で会長のマイケル・セイラー(Michael Saylor)氏が、脱税容疑の訴訟終結へ向け、4000万ドル(約62億円)の取引に同意したという
髙橋知里 ニュース
バイナンスが6月30日からEUで未承認のステーブルコインを制限、MiCAに準拠で 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、EU(欧州連合)での未認証のステーブルコインを制限する方針を6月3日発表した
髙橋知里 ニュース
豪州初の直接BTC保有の「ビットコイン現物ETF」が取引開始、Monochrome提供で 豪州の デジタル資産運用会社モノクロームアセットマネジメント(Monochrome Asset Management)が、ビットコイン現物ETF(上場投資信託)となる「モノクローム・ビットコインETF:Monochrome Bitcoin ETF(IBIT)」の正式ローンチを6月4日発表した
大津賀新也 ニュース
アプトス(APT)がチェーンリンク「CCIP」と統合、dApps開発促進へ 「ムーヴ(Move)」言語採用のL1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」が、チェーンリンク(Chainlink)提供のデータフィード及びクロスチェーン相互運用プロトコル「CCIP(Cross-Chain Interoperability Protocol)」に統合した。アプトス財団(Aptos Foundation)が5月30日発表した
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック

こちらもいかがですか?

ウィリー・ウー氏:ビットコインの長期的なパフォーマンスに匹敵する公的投資資産はほとんど存在しない

簡単に言えば ウィリー・ウー氏は、ビットコインはマクロ資産として成熟するにつれて成長が鈍化しているものの、長期的には依然としてほとんどの公的投資商品を上回るパフォーマンスを示す可能性が高いと述べた。

MPOST2025/05/19 21:11
ウィリー・ウー氏:ビットコインの長期的なパフォーマンスに匹敵する公的投資資産はほとんど存在しない

Rootstockで拓くビットコインDeFi(BTC-Fi)の世界

cointelegraph-jp-interview2025/05/19 17:22