関税合戦継続でBTC続伸ならず 真空地帯への下落を避けられるか?【仮想通貨相場】
13日のビットコイン(BTC)円は1243万9999円から取引が始まった。東京時間は8万4000ドル水準となる1250万円を背に揉み合いで始まるも失速し、終盤にかけては1230万円台に下落した。米卸売物価指数(PPI)を控え、欧州勢参入後も動意に欠ける展開が続いたが、PPIが下振れとなると一時は1245万円周辺まで急反発した。一方、この日はトランプ米大統領がEUからのワインに200%の関税を賦課すると発表したことで、再び貿易摩擦懸念が米国株相場の重石となり、BTCも連れ安。米国時間中盤まで下げ一色となり、8万ドル水準となる1183万円まで下落した。その後は節目の水準で下げ止まり、今朝方にかけてやや水準を戻し、終値は1204万0001円となった。
第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成
続きはこちら
著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト
英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ソラナ(SOL)の勢いが鈍化 200ドルはまだ視野に入るか

イーロン・マスクに触発されたKekius Maximusが急騰も詐欺警告が赤信号

Whale.io、「Wager & Earn」キャンペーンと$WHALEへの変換によりTGEに向けて前進
簡単に言えば Whale.ioは「Wager & Earn」キャンペーンを開始し、Wheel of Whalesゲームからの$WHALEトークン変換を可能にし、今後のトークン生成イベントに向けた進展を示しました。

GOAT NetworkがBitVM2テストネットを立ち上げ、ネイティブビットコインセキュリティへの進歩を示す
簡単に言えば GOAT Network は GOAT BitVM2 テストネットを立ち上げました。これは、基本プロトコルを変更せずにネイティブのビットコインレベルのセキュリティを統合する取り組みにおける注目すべき進歩を表しています。

暗号資産価格
もっと見る








