ブラジルのフィンテック企業メリウズ、ビットコインを戦略的資産に採用へ
ブラジルのフィンテック企業メリウズ(Meliuz)が、ビットコイン(BTC)の保有を拡大し、BTCを財務上の戦略的資産として位置づける計画を 発表した 。
金融テクノロジーサービスを提供するメリウズは、ビットコインを財務戦略の中心資産とする提案を5月6日の株主総会で行う予定だ。
同社は「中核事業は今後も変わらない」としながらも、「営業活動から生み出したキャッシュは、長期的にビットコインを取得していく上での重要な柱になる」と述べた。
この計画が承認された場合、ビットコインは同社の主要な財務資産として位置づけられることになる。さらに同社は、「営業キャッシュフローの創出や、金融取引・戦略的取り組みを通じて、ビットコインを株主に少しずつ分配・還元できる体制の構築」も目指すという。
なお、4月14日以前に株式を保有していた株主でこの新たな方向性に同意しない場合は、払い戻しを請求することも可能となっている。
ビットコイン戦略で株価急騰
ビットコイン戦略の発表を受けて、メリウズ(ティッカー:CASH3)の株価は翌営業日に14%超上昇。ブラジル証券取引所で3.28レアル(約0.56ドル)から3.76レアル(約0.64ドル)まで上昇した。
過去5日間では株価が27%超上昇し、4月15日時点で3.85レアル(約0.65ドル)となっている。
Source: Google Finance
メリウズは3月に初めてビットコインを購入しており、取締役会の承認を得たうえで、保有現金の最大10%をビットコインに投資。45BTCを約410万ドルで 取得した 。
なお、 ビットワイズによれば 、2025年第1四半期において、上場企業によるビットコイン保有量は16.1%増加した。四半期中に約9万5431BTCが買い増され、全上場企業の合計保有量は約68万8000BTCに達した。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
現物グリッド手数料50%オフ:50,000 USDTのキャンペーンプールを山分けしよう
Arciumがテストネット上でダークプールのデモを公開、安全なオンチェーン取引を可能に
簡単に言えば Arciumは、パブリックテストネット上でダークプール取引システムのデモ版をリリースし、ユーザーがSolanaブロックチェーン上でプライベート取引を行えるようにした。

Curve Financeはスマートコントラクトへの侵害はないと確認、DNS攻撃後もユーザー資金は安全
簡単に言えば Curve Financeは、curve[.]fiドメインがDNSレベルで侵害されたが、この侵害はスマートコントラクトや内部システムには影響せず、プロトコルは完全に動作し、安全なままであると報告した。

アップル、検索需要の落ち込みを受けSafariにパープレキシティを導入検討
簡単に言えば AppleはPerplexityをテストしている。 OpenAI、Anthropicと提携し、SafariにAI検索ツールとして追加する計画です。Googleは、これらのツールをGoogleの検索エンジンと併用、あるいは代替として追加することを検討しています。

暗号資産価格
もっと見る








