「ビットコインを持ち続けていれば…」 デジタルカレンシーグループのシルバートCEOが初期投資の後悔を吐露
デジタル・カレンシー・グループ(DCG)のバリー・シルバートCEOは、2012年前後に仮想通貨スタートアップへ投資したよりも、当時のビットコイン(BTC)をそのまま保有していた方がリターンは大きかったと語った。
4月17日に公開された ラウル・パル氏のポッドキャスト「Journey Man」に出演したシルバート氏は、2011年にビットコインを初めて発見し、1BTCあたり7〜8ドルで購入したと回想。当初はビットコインの価格が急騰したことを受け、その利益を元手に仮想通貨関連企業への出資を進めたという。
「コインベースに投資したら大きな利益を得られると思うだろう。でも実際には、ビットコインをそのまま持っていた方が結果は良かった」
米政府が100万BTCを購入すれば「地殻変動」に
ビットコイン政策研究所(BPI)の政策責任者ザック・シャピロ氏は、米国政府が100万BTCを購入すれば、ビットコイン価格は100万ドルに達する可能性があると 述べた 。
「米国が『100万BTCを購入する』と発表したら、それは世界的な地殻変動のようなものになる」と、シャピロ氏は4月16日のビットコインマガジンのポッドキャストで語っている。
トランプ政権の仮想通貨諮問委員会のボー・ハインズ事務局長は、米国の戦略準備金にビットコインを追加するため、財政中立的な複数の手段を 検討している 。
その一例として、現在オンスあたり43ドルと低く評価されている米財務省の金証券を、実勢価格である3300ドルへと再評価することで得られる差益をビットコイン購入に充てる案や、関税収入を資金源とする方策が挙げられている。
bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
GENIUS法案、上院で停滞:民主党、AMLと監視の欠陥指摘

トランプ15%急騰:米英合意とガラディナーブーム、次は?

ArbitrumDAOは、STEP 2にフランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTreeを選定し、実世界資産のオンチェーン導入を拡大
簡単に言えば ArbitrumDAO は安定財務基金プログラムの次のフェーズを承認し、フランクリン・テンプルトン、Spiko、WisdomTree が管理するトークン化された米国財務資産に 35 万 ARB を割り当てました。

Vana、データキャピタル事業の支援とAIデータエコノミーの推進を目的としたVana Academyを導入
簡単に言えば Vana は、データ中心のビジネスを構築するプロセスを通じて参加者を導き、新興 AI データ経済におけるプロジェクト開発をサポートすることを目的とした 9 週間のプログラムである Vana Academy を開始しました。

暗号資産価格
もっと見る








