3つのポジティブ材料、露ウ停戦協議・JPモルガン・ステーブルコイン【仮想通貨相場】
ポイント
・10.7万ドルに急騰後、10.2万ドル台へ急落するも、10.6万ドルに戻す
・米ロ首脳会談で停戦交渉開始
・JPモルガンCEO、顧客のBTC購入を許可
・上院ステーブルコイン法案採決動議可決
昨日のBTC相場
昨日のBTC市場は急騰後、行って来いの展開を見せた。
10.3万ドル(約1490万円)台から10.7万ドル(約1550万円)台へ急伸後、失速。10.2万ドル台で切り返すと、10.6万ドル台に値を戻すなど、荒っぽい値動きを示した。
BTCは先週月曜、10.6万ドル手前で上値を抑えられると、10.3万ドル台を中心とした三角持ち合いを形成。アリゾナ州の戦略ビットコイン準備(SBR)
への拒否権、弱いCPI、タカ派なパウエルFRB議長講演と、強弱まちまちな結果が続き、方向感を欠く展開となっていた。
そうした中、金曜のロシア・ウクライナ直接協議後に事態が急速に進展。月曜日には米ロ首脳会談が予定された。また、日曜日にベッセント財務長官がTVに出演すると、BTCは急伸。先週月曜日の戻り高値をわずかに更新するも、10.6万ドルに跳ね返されると、10.3万ドル台の金曜日のCME先物の引け値方向に値を下げた。
CME先物がオープンすると、ドル安、株安、債券安のトリプル安となり、BTCは急伸。10.7万ドルに上値を伸ばし、史上最高値にあと2000ドルに迫った。
しかし、同水準で切り返すと、先物市場のロングポジションの清算売りを巻き込みながら10.2万ドル台へ急落。
だが、米市場がオープンすると、停戦協議への期待もあってかドル買い、株高、債券高となり、トリプル安を回避したことが好感され、BTCは急反発。小さなダブルボトムを形成すると、米ロ首脳会談開始後は期待感もあってか10.5万ドル台に値を戻した。
2時間にわたった米ロ首脳会談では、直ちに停戦交渉が開始されることとなり、またアンチで知られるJPモルガンのダイモンCEOが顧客にBTC購入を認めるとしたこともあり、BTCは強含んだ。
今朝方、難航していた米上院のステーブルコイン法案(GENIUS法)の採決動議が可決すると、BTCは10.7万ドル近くまで上値を伸ばした。
本日のBTC相場
続きはこちら
著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
サンティメント:ビットコインスポットETFは過去5週間で66億ドル以上の純流入を記録しており、これは通常、強気のシグナルとなる。
米国証券取引委員会委員長:暗号資産分野におけるSEC規制の透明性と説明責任の促進
アナリスト:暗号政策は依然として重要な触媒であり、戦略的なビットコイン準備金の潜在的な発展に注意を払う必要がある
ソラナの共同創設者であるラジ・ゴカルのソーシャルメディアアカウントが先週攻撃を受け、ユーザーは疑わしいコンテンツの投稿に注意するよう注意を促された。
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








