Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
大手銀行傘下SGフォージ、米ドルステーブルコインを提供へ

大手銀行傘下SGフォージ、米ドルステーブルコインを提供へ

CryptoNewsCryptoNews2025/05/21 13:48
著者:CryptoNews

Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。 広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

フランスの大手銀行ソシエテ・ジェネラルの子会社SGフォージは20日、イーサリアム(ETH)上で機関投資家向けの米ドル建てステーブルコインを発行する計画を 発表した。

発行は数週間以内に開始される見込みで、初期段階では機関投資家を対象とするが、その後ソラナ(SOL)など他のブロックチェーンへの展開も計画している。

欧州規制準拠の機関投資家向けステーブルコイン

SGフォージによる米ドル建て ステーブルコイン は、欧州の暗号資産(仮想通貨)規制「MiCA」に完全準拠する設計だ。

同社は電子マネー発行機関としてのライセンスを保有しており、これを活用して欧州連合内で合法的にステーブルコインを運用する。

発行されるステーブルコインは完全な米ドル準備金による裏付けを持ち、銀行の信頼性と公開型ブロックチェーンの柔軟性を兼ね備える。

この点は、JPモルガンのJPMコインなど内部利用に限定された企業向けステーブルコインとは一線を画している。

SGフォージは2023年4月にユーロ建てステーブルコイン「EURCV」を発行しており、今回の米ドル建てステーブルコインは同社のデジタル資産事業拡大の次なる一歩となる。

ステーブルコイン市場での新たな競争力

ステーブルコインの世界市場は約2,500億ドル(約36兆円)規模に達しており、そのほとんどが米ドル建て。

主要プレイヤーであるテザー社の USDT とサークル社のUSDCがそれぞれ約1,520億ドルと610億ドルの時価総額を持つ中、大手銀行グループの参入は市場に新たな変化をもたらす可能性がある。

特にMiCA規制によりテザーのUSDTがEU内で制限される中、SGフォージには欧州市場で規制に準拠したステーブルコインを提供する大きな機会がある。

世界的にはドナルド・トランプ米大統領の家族が支援するWorld Liberty Financialなど、さまざまな企業がステーブルコイン市場への参入を図っている中、伝統的金融機関による本格参入はブロックチェーン技術の主流化を促進する動きとなる。

SGフォージのジャン=マルク・ステンジェCEOは、ステーブルコインが 新しい仮想通貨 市場の機能、安全性、制度化に不可欠であると強調。

今回の取り組みは、伝統的金融機関とブロックチェーン技術の融合が加速する重要な一歩となる。

0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック