Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期

米SECが21SharesのXRP・GrayscaleのDEGEとXRP現物ETFの審査手続き開始、Bitwiseのステーキング対応ETH現物ETFは審査延期

neweconomy-news (JP)2025/05/22 13:30
著者:一本寿和

SECが暗号資産ETF審査の開始と延期

米証券取引委員会(SEC)が、21シェアーズ(21Shares)とグレースケール(Grayscale)が運用を計画する暗号資産(仮想通貨)現物ETF(上場投資信託)について、上場申請の承認可否を判断するための正式な審査手続きを5月20日に開始した。SECが同日付で文書を発行している。

審査手続きの対象となるのは、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出されたエックスアールピー(XRP)現物ETF「21シェアーズ・コア・XRP・トラスト(21Shares Core XRP Trust)」、米証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)により提出されたドージコイン(DOGE)現物ETF「グレースケール・ドージコイン・トラスト(Grayscale Dogecoin Trust)」、XRP現物ETF「グレースケール・XRP・トラスト(Grayscale XRP Trust)」の計3件のETF規則変更案である。

SECは、これら提案された規則変更案が「詐欺的または操作的な行為の防止」および「投資家と公益の保護」に適合しているかどうかについて、さらなる分析を行う必要があるとして審査手続きを開始した。

またSECは今回の手続き開始に伴い、提案に関するパブリックコメント(一般からの意見)の提出を呼びかけている。コメント提出の締切は連邦官報への掲載日から21日以内であり、他者の提出に対する反論は掲載日から35日以内に提出する必要がある。

さらにSECは、米証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した、ビットワイズ(Bitwise)が運用を計画するステーキング対応のイーサリアム(ETH)現物ETF「ビットワイズ・イーサリアム・ETF(Bitwise Ethereum ETF)」について、上場申請に対する承認の可否を判断するまでの期間を延長する決定を5月20日に下した。最終判断の期限は今年7月6日となる。

なおSECは5月19日に、21シェアーズ、ビットワイズ、カナリー(Canary)、ヴァンエック(VanEck)、フィデリティ(Fidelity)が運用を計画する暗号資産ソラナ(SOL)の現物ETFについて、上場申請に対する承認の可否を判断するための正式な審査手続きを開始している。

参考: 21Shares Core XRP Trust ・ Grayscale Dogecoin Trust ・ Grayscale XRP Trust ・ Bitwise Ethereum ETF
画像:iStock/Funtap

関連ニュース

  • 米SEC、5件の「ソラナ(SOL)現物ETF」申請の審査手続き開始
  • 米SEC、iSharesのビットコインETF・GrayscaleのソラナETFとライトコインETFの審査開始へ
  • 米SEC、Bitwise・Canary・VanEck・21Sharesの「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を正式受理
  • 米シーボーBZX取引所、Canaryのステーキング対応「トロン(TRX)現物ETF」をSECへ申請
  • 米国初、Bitwiseが「ニア(NEAR)現物ETF」をSECに申請

関連するキーワード

#ETH #XRP #DOGE

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 サム・アルトマンのワールド、a16zとBain Capitalに「WLD」売却で135Mドル調達 次の記事 【5/22話題】ビットコインが11万ドル突破で史上最高値、テキサス州のBTC準備金設立法案が下院可決など(音声ニュース)

合わせて読みたい記事

【5/22話題】ビットコインが11万ドル突破で史上最高値、テキサス州のBTC準備金設立法案が下院可決など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
サム・アルトマンのワールド、a16zとBain Capitalに「WLD」売却で135Mドル調達 暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド(World)」を支援するワールド財団(World Foundation)の子会社であるワールドアセッツ(World Assets)が、同プロジェクトの初期支援者であるa16z(アンドリーセンホロウィッツ)およびベインキャピタルクリプト(Bain Capital Crypto)から1億3,500万ドルを調達したことを5月21日に発表した
大津賀新也 ニュース
韓国、非営利団体と取引所の暗号資産売却を6月から許可へ 韓国金融サービス委員会(FSC)が、非営利団体と暗号資産(仮想通貨)取引所が保有する暗号資産の売却を6月より許可する方針を5月2日に発表した
髙橋知里 ニュース
バイナンス、トランプ一族「WLFI」のステーブルコイン「USD1」取り扱いへ 海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、米ドル建てステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」の取り扱い予定を5月22日に発表した
大津賀新也 ニュース
ぷらっとホームがWeb3子会社を新設へ、暗号資産の開発・発行・取得など事業に ぷらっとホームが、Web3事業を行う子会社「Things Revolution株式会社」を設立することを5月21日に発表した
大津賀新也 ニュース
Solana MobileのWeb3スマホ「Seeker」8/4出荷へ、独自トークン「SKR」導入も レイヤー1ブロックチェーン「ソラナ(Solana)」のWeb3スマートフォン「ソラナシーカー(Solana Seeker)」が今年8月4日より全世界に出荷開始する。「ソラナ」の開発を主導するソラナラボ(Solana Labs)の子会社で「シーカー」開発元のソラナモバイル(Solana Mobile)が5月21日に発表した
一本寿和 ニュース
ヴィタリック、イーサリアムの「部分的ステートレスノード」設計を提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、ブロックチェーンの信頼性と検閲耐性を維持しながらスケーリングを実現するための「部分的ステートレスノード(partially stateless nodes)」の設計を5月19日に提案した
田村聖次 ニュース
米テキサス州、戦略的ビットコイン準備金設立法案が下院可決。法制化に前進 テキサス州下院が、戦略的ビットコイン準備金を設立する法案「SB21」を101対42で5月22日可決した
髙橋知里 ニュース
香港、ステーブルコイン発行にライセンス義務化、年内にも新制度施行へ 香港の立法機関が、法定通貨連動型ステーブルコイン発行者を対象としたライセンス制度を導入する法案を5月21日に可決した。これにより、今後ステーブルコインを発行する事業者に対する規制の明確化が図られる
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック