Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
米サークルの売却報道、広報担当者が否定=報道

米サークルの売却報道、広報担当者が否定=報道

neweconomy-news (JP)2025/05/27 11:54
著者:一本寿和

Circle広報担当者が売却報道を否定

米サークル(Circle Internet Financial)が米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase Global)および暗号資産決済の米リップル(Ripple)との間で進めているとされる非公式な売却交渉について、サークルはその噂を否定した。金融系メディアのペイメンツ(PYMNTS)がサークルへの取材をもとに5月19日に報じた。

ペイメンツによると、サークルの広報担当者は「サークルは売却の対象ではありません。当社の長期的な目標は変わっていません」と述べたという。

サークルは、ステーブルコインで時価総額2位の「USDC」発行元。同社は今年4月、米SEC(証券取引委員会)へ新規株式公開(IPO)のための申請書類を提出している。

コインベースおよびリップルとの非公式な売却協議に関する情報は、「フォーチュン」が5月19日に銀行およびプライベートエクイティ(未公開企業や不動産に投資する投資家や投資ファンド)の幹部ら4人からの証言として報じていた。

さらに5月1日の「ブルームバーグ」の報道では、リップルがサークルに対して40億から50億ドルの買収提案を行ったが、サークルは提示額が少なすぎるとしてこの提案を拒否したとも報じられていた。

サークルは2021年7月にSPAC(特別買収目的会社)であるコンコード・アクイジション・コーポレーション(Concord Acquisition Corp)と企業結合し上場する計画を発表していた。

しかしコンコードをSPACとするサークルの上場計画は難航し、両社の契約条項に定められた結合期限の2022年12月に、上場計画の解消がサークルとコンコード両社の取締役会によって承認されていた。

このとき、サークルCEOであるジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏は「私たちは期限内に米SEC(証券取引委員会)の要件を満たせなかった」と旧ツイッター(現X)にて述べていた。

なおその際の取引では、サークルの評価額は90億ドル(当時約1.2兆円)と見積もられていた。

参考: PYMNTS
画像:iStock/Aleksei_Derin

関連ニュース

  • 「USDC」発行の米サークル、売却に向けリップルおよびコインベースと協議か=報道
  • 米リップル、USDC発行サークルに買収提案するも「入札額が低すぎる」と拒否
  • 米サークルが4月下旬にIPOを正式申請か、JPモルガンとシティ引受先に検討=報道
  • 米サークル「USDC」、「World Chain」にネイティブ対応へ
  • 米サークルのCSO、銀行免許の取得計画の報道否定

関連するキーワード

#USDC

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 Chainlinkのクロスチェーンプロトコル「CCIP」がSolanaに対応、RWA経済やDeFi展開を加速へ

合わせて読みたい記事

Chainlinkのクロスチェーンプロトコル「CCIP」がSolanaに対応、RWA経済やDeFi展開を加速へ ブロックチェーンオラクル・インフラプロバイダーであるチェーンリンク(Chainlink)開発のクロスチェーン相互運用プロトコル「CCIP:Cross-Chain Interoperability Protocol」が、ソラナ(Solana)のメインネット上で正式に稼働開始した。チェーンリンクが5月19日に発表した
一本寿和 ニュース
米コインベースに集団訴訟。情報開示の不備が株価下落を招いた可能性 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所のコインベース・グローバル(Coinbase Global Inc.)が、重要な情報を適切に開示していなかったことにより株価が下落し、投資家に損害を与えたとして、集団訴訟を起こされている
髙橋知里 ニュース
SBI VCトレード、モナコイン(MONA)・エンジンコイン(ENJ)・エフシーアールコイン(FCR)取扱廃止へ 国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが、エンジンコイン(ENJ)、モナ(MONA)、エフシーアールコイン(FCR)の取扱い廃止予定を5月26日に発表した
大津賀新也 ニュース
ドバイ土地局、「XRPL」採用の不動産トークン化プラットフォーム「Prypco Mint」導入 ドバイ土地局(DLD)が、中東・北アフリカ(MENA)地域初の不動産トークン化プラットフォーム「プリプコミント(Prypco Mint)」のパイロット版を導入したと5月25日に発表した
一本寿和 ニュース
スラッシュ、ファミマとローソンで「Alice NFT」のブロマイド販売開始 SLASH VISION(スラッシュビジョン)によるNFTプロジェクト「Alice NFT」のオリジナルブロマイドが、全国のファミリーマートおよびローソンにて5月27日より販売される。同日にSLASH VISIONが発表した
大津賀新也 ニュース
イーロンマスクが「X Money」計画認める、アクセス制限付きβ版から開始か 電気自動車会社テスラ(Tesla)のCEOでSNS「X」の会長兼CTOも務める実業家のイーロン・マスク(Elon Musk)氏が、「X」を使用した決済サービス「X Money」が「アクセス制限のあるベータ版」としてリリース予定であることを明かした
髙橋知里 ニュース
トランプ一族のTMTG、暗号資産向け30億ドル調達報道を否定 トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ(Trump Media Technology Group:TMTG)が、ビットコイン(Bitcoin)などの暗号資産(仮想通貨)への投資を目的に約30億ドル(約4,712億円)を調達する計画であると、事情に詳しい関係者の話として「英フィナンシャル・タイムズ(Financial Times:FT)」が5月26日に報じた
大津賀新也 ニュース
ストラテジーが4.2億ドルでビットコイン追加購入、総保有量580,250BTCに ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業ストラテジー(Strategy)が、BTCの追加購入を5月26日に発表した
一本寿和 ニュース
【5/26話題】リミックスポイントが10億円でビットコイン追加購入の決議、Franck Mullerのソラナの腕時計など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック