Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
アントインターナショナルが香港、シンガポール、ルクセンブルクでステーブルコイン発行者ライセンス申請へ=報道

アントインターナショナルが香港、シンガポール、ルクセンブルクでステーブルコイン発行者ライセンス申請へ=報道

neweconomy-news (JP)2025/06/13 09:06
著者:一本寿和

Ant Internationalがステーブルコイン発行者ライセンス申請へ

アリペイ(Alipay)を運営するアントインターナショナル(Ant International)が、香港、シンガポール、ルクセンブルクでステーブルコイン発行者ライセンスの申請を予定しているようだ。米メディア「ブルームバーグ(Bloomberg)」が事情に詳しい関係者の話として6月12日に報じた。

関係者によるとこの動きは、アントインターナショナルのクロスボーダー決済および、資金管理サービスを支えるブロックチェーン事業の運営強化を目的としているとのこと。またライセンスは、8月に香港で施行されるステーブルコイン規制制度の開始後に、香港金融管理局(HKMA)へ申請される予定だという。

なお香港に加え、シンガポールやルクセンブルクでもライセンス申請を行う予定とされているが、具体的な申請時期や詳細については明らかにされていない。

報道によるとアントインターナショナルは昨年、世界全体で1兆ドル(約143兆円)を超える取引を処理したという。そのうち約3分の1は、ブロックチェーン基盤のホエール(Whale)プラットフォームを通じて処理されたとのこと。

香港の立法機関は今年5月21日、法定通貨に連動するステーブルコインの発行者を対象としたライセンス制度を導入する法案を可決した。これにより香港でステーブルコインを発行する事業者、または香港ドルを裏付け資産とするステーブルコインを香港内外で発行する事業者は、HKMAからライセンスを取得することが義務付けられる。

同法案には、準備資産の管理や償還手続き、リスク管理などに関する要件も盛り込まれており、一般市民および投資家の保護を目的としている。

参考: ブルームバーグ
画像:PIXTA

関連ニュース

  • 香港、ステーブルコイン発行にライセンス義務化、年内にも新制度施行へ
  • 香港、年内にもステーブルコイン規制を法制化へ
  • シンガポール、ライセンス未取得の暗号資産事業者へ海外向けサービス停止命令
  • XRPレジャー、「USDC」や「RLUSD」など米ドル・ユーロ等のステーブルコイン5銘柄が利用可能に
  • 韓国与党が「デジタル資産基本法案」提出、企業のステーブルコイン発行を認める方針=報道

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 博報堂キースリー、米DePINプロジェクト「DIMO」と日本法人「DIMO Japan」設立

合わせて読みたい記事

博報堂キースリー、米DePINプロジェクト「DIMO」と日本法人「DIMO Japan」設立 国内web3事業プロデュース企業の博報堂キースリーが、DIMO Foundation(DIMO財団)とDIMO Japanを設立したことを6月13日発表した
大津賀新也 ニュース
ファッションブランド「ANAP」が2日連続でビットコイン追加購入、総保有数約153BTCに 東証スタンダード上場企業のANAPホールディングスが、同社子会社のANAPライトニングキャピタルによるビットコインの追加購入を6月12日に発表した
大津賀新也 ニュース
米サークル「USDC」、「XRP Ledger」にネイティブ対応開始 米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」のネイティブ型トークンが、「XRPレジャー(XRP Ledger:XRPL)」上で発行開始されたことが6月11日に発表された
大津賀新也 ニュース
リミックスポイント、ビットコイン保有目標数の1,000BTC取得達成、4日連続購入で 東証スタンダード上場企業のリミックスポイントが、ビットコインの追加購入実施を6月13日に発表した。同社によるビットコインの追加購入報告は4日連続となる
大津賀新也 ニュース
衣料品チェーンのマックハウスがビットコイン取得へ、株価はストップ高気配に 東証スタンダード上場のマックハウスが、ビットコインの取得予定を6月12日に発表した。これを受け翌13日の同社の株価は、前日比43.48%増となりストップ高気配となっている
大津賀新也 ニュース
ShopifyがBase上の「USDC」決済導入、CoinbaseとStripeと提携で EC大手の米ショッピファイ(Shopify)が、「ベース(Base)」ネットワーク上の米ドル建てステーブルコイン「USDC」による決済を導入すると6月12日に発表した
大津賀新也 ニュース
米ナスダック上場Trident、「XRP」を戦略準備金に採用で5億ドル調達へ 米ナスダック(Nasdaq)上場企業トライデントデジタルテックホールディングス(Trident Digital Tech Holdings)が、最大5億ドル(約715億円)を調達し、法人向けの大規模なエックスアールピー(XRP)トレジャリー(財務資産)の設立を予定していると6月12日に発表した
一本寿和 ニュース
1inch Labs、スワップレートを最大6.5%改善する新アルゴリズム「Pathfinder」リリース DeFi(分散型金融)アグリゲーター「1inch(ワンインチ)」の開発元である1inch Labs(ワンインチラボ)が、トークンスワップルートを発見するアルゴリズム「パスファインダー(Pathfinder)」の新バージョンをリリースしたと6月11日に発表した
田村聖次 ニュース
ユニセフ、ETHステーキング報酬活用の寄付プラットフォーム「Lido Impact Staking」参加 ユニセフベンチャーファンド(UNICEF Venture Fund)が、イーサリアム(ETH)のステーキング報酬を活用した寄付プラットフォーム「ライドインパクトステーキング(Lido Impact Staking:LIS)」に参加したと6月11日に発表した
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック