Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物Bitget Earn広場もっと見る
ステーブルコイン連動ETFが誕生か|ビットワイズがSECに申請

ステーブルコイン連動ETFが誕生か|ビットワイズがSECに申請

CryptoNewsCryptoNews2025/09/17 11:36
著者:CryptoNews

200万人+ 月間読者数 250+ ガイド、レビュー記事 8年 サイト運営年数 約70人 国際的な編集チーム + 66人 筆者リスト Cryptonewsでは、投資経験のレベルに関係なく、誰でも暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン、Web3について理解できるよう、分かりやすい情報提供を心がけています。また、2017年に設立して以来、Cryptonewsは仮想通貨業界の信頼できる多言語ニュースをお届けしています。 CryptonewsをフォローするBitcoin Hyper (HYPER) 今すぐ見る Maxi Doge (MAXI) 今すぐ見る PepeNode (PEPENODE) 今すぐ見る 先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。7日 1ヶ月 1年 時価総額 $4,233,744,215,133 -1.15 時価総額 $4,233,744,215,133 0.88 時価総額 $4,233,744,215,133 38.61 トレンドの仮想通貨最新の暗号資産ウォレット

資産運用会社のビットワイズ・アセット・マネジメントは16日、ステーブルコインとトークン化資産に連動するETFの目論見書を米証券取引委員会(SEC)に 提出した 。

ステーブルコインとトークン化資産に特化した新ETF

このETFは「Bitwise Stablecoin & Tokenization ETF」と名付けられた。同社が提供する ビットコインETF やイーサリアムETFとは異なり、単一の暗号資産(仮想通貨)の価格には連動しない。

目論見書によると、新ETFはステーブルコインとトークン化資産に関連する企業や商品のインデックスを追跡。これにより、投資家は伝統的な金融商品の枠組みを通じて、急成長するステーブルコイン市場やトークン化エコシステムに触れる機会を得られる。

ビットワイズはこれまで、 仮想通貨 そのものにエクスポージャーを提供する商品で知られてきた。今回の申請は、デジタル金融のインフラ層へと事業を拡大する戦略的な動きとみられる。

市場拡大と規制整備が追い風に

この動きの背景には、 ステーブルコイン 市場の著しい成長がある。市場規模は現在2500億ドルに達し、2028年までには2兆ドルに拡大するとの予測もある。国際送金や中央銀行デジタル通貨(CBDC)の導入が成長を牽引している。

また、規制環境の整備も大きな要因だ。米国で成立したGENIUS法や、EUのMiCA法は、ステーブルコインに関する明確な監督の枠組みを定めた。これにより、機関投資家の市場参入が促されている。

JPモルガンやシティバンクなどの大手金融機関も、流動性管理や決済効率の向上を目的に、トークン化預金の導入を具体的に進めている。

ビットワイズは前日の15日にも別の仮想通貨関連ETFを申請しており、今月だけで2件目の提出となった。こうした動きは、金融業界全体でトークン化資産への対応が本格化していることを示している。

0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック