マスターカード、ゼロハッシュ買収?ステーブルコイン決済戦略
200万人+ 月間読者数 250+ ガイド、レビュー記事 8年 サイト運営年数 約70人 国際的な編集チーム + 66人 筆者リスト Cryptonewsでは、投資経験のレベルに関係なく、誰でも暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン、Web3について理解できるよう、分かりやすい情報提供を心がけています。また、2017年に設立して以来、Cryptonewsは仮想通貨業界の信頼できる多言語ニュースをお届けしています。 CryptonewsをフォローするBitcoin Hyper (HYPER) 今すぐ見る Maxi Doge (MAXI) 今すぐ見る PepeNode (PEPENODE) 今すぐ見る 先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。7日 1ヶ月 1年 時価総額 $3,565,774,072,773 -9.31 時価総額 $3,565,774,072,773 -19.13 時価総額 $3,565,774,072,773 16.74 トレンドの仮想通貨最新の暗号資産ウォレット
大手決済企業のマスターカードは10月29日、ブロックチェーンインフラ企業ゼロハッシュの買収に向け、交渉が大詰めを迎えていると報じられた。
米フォーチュン誌が、非公開の事業協議を理由に匿名を希望した5人の関係者の話として伝えた。
買収額は15億ドルから20億ドルに上る可能性がある。
ゼロハッシュは2017年に設立されたシカゴ拠点のスタートアップで、従来の法定通貨決済システムと暗号資産(仮想通貨)やステーブルコインのネットワークを接続する基盤を提供する。
ステーブルコイン決済への戦略的転換
ゼロハッシュ社は米国で送金業者のライセンスを保有している。
9月にはインタラクティブ・ブローカーズやモルガン・スタンレーが主導する資金調達で1億400万ドルを調達しており、市場での地位を確立している。
今回の買収交渉は、マスターカードの戦略がステーブルコイン決済のインフラ構築へと向かっていることを示す。
ステーブルコイン は米ドルのような資産に価値が連動する仮想通貨で、国際的な決済フローの新たな主役として浮上している。
業界の予測では、ステーブルコインの決済量は2030年までに1兆ドルに達する。
伝統的な金融機関がブロックチェーンの可能性を認識する中、競争圧力は高まっている。
マスターカードはゼロから技術を構築するのではなく、既存のインフラ提供者を買収する戦略を選択したとみられる。
これにより、従来の銀行の営業時間やバッチ処理の制約を受けない、24時間365日対応の決済システムの導入を加速させる狙いだ。
ゼロハッシュの技術力と規制対応
ゼロハッシュは規制に準拠した保管、交換、支払いなどのサービスを提供している。
金融機関は既存のコンプライアンス体制を再構築することなく、法定通貨とステーブルコイン間の資金移動が可能になる。
こうしたインフラは、既存の仮想通貨取引所が提供するサービスとは異なり、伝統的な金融システムとのシームレスな統合を目指すものだ。
マスターカードはこのインフラを自社のネットワークに直接統合することで、国際送金処理などを大幅に効率化できる。
これは、中央集権的な管理者を必要としない DeFi の理念とは異なるアプローチだが、既存金融の巨大ネットワークを活用できる点が強みだ。
ただし、完全な常時決済への移行には、運用やコンプライアンス上の課題から、当面はハイブリッドな決済モデルが必要になるとの指摘もある。
ゼロハッシュは最近、欧州経済領域30カ国でステーブルコインサービスを提供できるMiCAライセンスを取得した。
この規制対応力は、同社の戦略的価値をさらに高めている。
今回の買収が実現すれば、マスターカードにとってブロックチェーン分野への最も重要な一歩となる。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
バフェット氏は今後年次報告書を書かない
UBS:S&P500は2026年までに7,500に達する可能性がある
スイスは米国と15%の関税で合意に近づいていると報じられている。
米下院議長:水曜日に暫定予算法案に投票したいと希望