マイニング企業ハイブ・デジタル、ビットコイン保有戦略を強化
データセンターインフラ企業のハイブ・デジタルが、ビットコイン(BTC)の長期保有戦略を強化している。さらに最近の市場調整を活用し、マイニング能力の拡大と新たな買収先の模索に注力している。
ビットコインの長期保有を重視
ハイブ・デジタルの最高財務責任者(CFO)であるダーシー・ダウバラス氏は、コインテレグラフのインタビューで「マイニングしたビットコインの大部分を保持し、将来的な価格上昇の恩恵を受けることに注力している」と述べた。
30%下落するなどの急激な調整が発生する中で、流動性を最適化するための財務管理が必要になる。ダウバラス氏は、長期的なビットコイン保有戦略は「負債や株式の希薄化に依存するよりも有利」であると指摘する。
上場マイニング企業は、高金利と信用力の低下に対応するため、資本調達手段として新株発行を活用する傾向を強めている。
こうした手法を取らない場合、マイナーは運営資金や事業拡大のために、マイニングしたビットコインを大規模に売却せざるを得なくなる。
ハイブ・デジタルも一部のビットコインを売却しているが、これはパラグアイにあるビットファームズの200メガワット施設の買収資金に充てるためだった。ダウバラス氏は「成長のためにビットコインを選択的に売却することで、事業拡大と長期的な成功のバランスを取ることができる」と説明する。
ハイブは2024年第4四半期には、ビットコイン保有量を2805BTCに増やしている。
多角化とスケーラビリティの重要性
強気相場の際は、マイナーは比較的容易にビットコインを蓄積できるが、長期的に成功するには、価格変動のリスク、競争の激化、電力コストやハードウェアコストの上昇といった課題を乗り越える必要がある。
これらの課題に対応するため、ハイブ・デジタルはAIデータセンター事業に進出し、再生可能エネルギーの利用を優先する事業モデルに移行している。
同社の経営陣は2023年9月、エヌビディアのGPUを一部AIタスクに転用したことを コインテレグラフに明かしている 。AI処理では1時間あたり2.00ドル以上の収益を生み出せるのに対し、仮想通貨マイニングでは0.12ドル程度にとどまるため、AI事業のほうが収益性が高い。
この流れに追随するマイニング企業も増えており、コア・サインてぃふぃっく、ハット8、ビットデジタルなども事業の多角化を進めている。
2023年10月にコインシェアーズが発表した マイニングレポート では、ビットコインマイニングの収益性が低下する中で、「多くのマイニング企業がAIを含む新たな収益源を確保しようとしている」と指摘された。
1BTCあたりのコストは昨年の半減期以降に倍増 Source: CoinShares
また、2024年1月のデジタル・マイニング・ソリューションズとビットコイン・マイニング・ストックの 共同レポート では、高性能コンピューティング(HPC)とAIが、マイニング業界の変動リスクを軽減する「予測可能な収益源」として注目されていると報告されている。
HPC/AI分野の収益が増加 Source: Digital Mining Solutions
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
Whale.io、「Wager & Earn」キャンペーンと$WHALEへの変換によりTGEに向けて前進
簡単に言えば Whale.ioは「Wager & Earn」キャンペーンを開始し、Wheel of Whalesゲームからの$WHALEトークン変換を可能にし、今後のトークン生成イベントに向けた進展を示しました。

GOAT NetworkがBitVM2テストネットを立ち上げ、ネイティブビットコインセキュリティへの進歩を示す
簡単に言えば GOAT Network は GOAT BitVM2 テストネットを立ち上げました。これは、基本プロトコルを変更せずにネイティブのビットコインレベルのセキュリティを統合する取り組みにおける注目すべき進歩を表しています。

Solv ProtocolがSolvBTC.AVAXを発表 Avalanche そしてエリクサーは、ブラックロックとハミルトン・レーンの支援を受けたRWA担保のビットコイン利回りをデビューさせた。
簡単に言えば ソルブプロトコルは、収益を生み出すビットコイントークンであるSolvBTC.AVAXの立ち上げを発表しました。 DeFi インフラストラクチャを構築し、RWA によってサポートされるリターンを提供します。

ビットコイン、コインベースをハッカーが脅迫、企業の購入計画続出【仮想通貨相場】
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








